第2回世界大会SWBC2009。SWBC-JAPANとSWBC-U.S.Aの対戦は快晴の横田基地野球場でおこなわれた。JAPAN:伊藤投手、USA:Swain投手の先発マウンド。1回裏、USAの攻撃は、1番フィゲロア選手が内野安打で出塁する。続く2番ボズゾキ選手の進塁打で一死2塁とし、三盗を試みるも、捕手大鹿選手が刺し、後続も断ち無得点とする。試合が動いたのは3回表JAPANの攻撃、一死から2番小田切選手が足を活かし、内野安打と2盗で一死2塁とする。すかさず3盗を試みると送球ミスを誘い、1点を先制する。その後伊藤投手、Swain投手の投手戦となり、迎えた6回表JAPANの攻撃、先頭の4番三浦選手が内野安打と2盗で無死2塁、6番東選手も内野安打で繋ぐも、後続が倒れ二死となる。ここで8番大谷選手が左中間への2点タイムリー安打を放ち、3-0とする。6回裏、USAの攻撃、5回から継投の林投手に対し、2番ボズソキ選手が左中間への2塁打を放ち一死2塁とするも、林投手が踏ん張り、無得点とする。7回表JAPANの攻撃、先頭の2番小田切選手が死球とニ盗で無死ニ塁とし、3番高橋選手が左翼手の頭上を越すタイムリー2塁打を放ち、1点を追加。4-0とする。9回表、JAPANの攻撃、先頭の1番福永選手がライト前安打で出塁、捕逸で二塁を陥れる。続く3番高橋選手がセンターオーバーのタイムリー2塁打、さらに5番金澤選手がレフト前タイムリーが飛び出し、2点を追加し6点目。9回裏、USAも、4番打者からの攻撃で意地をみせるが、最後は林投手が踏ん張り、JAPANが6-0で勝利。大会2連覇を飾った。 SWBC JAPAN 本部さんコメント SWBC-USAの皆様、ご対戦ありがとうございました。横田飛行場にお招きいただき、好天の下、引き締まった投手戦となりました。試合後のアメリカンBBQまでご一緒させてくださってありがとうございました。次回大会以降も対戦の際は宜しくお願いいたします。
Tokyo Dodgersは2回、2本のヒットに相手エラーが絡み2点を先制。3回、4回もエンドラン、スクイズと小技を絡め効果的に3点を追加。守ってはスイング鋭いグレイトシャークス打線を2人の投手リレーで4安打に抑え5-0で勝利した。グレイトシャークス打線も4回、5回と反撃のチャンスを作ったが、積極走塁があと一歩及ばなかった。 コメント グレイトシャークス大西様 この度は対戦有難うございました。また是非機会がありましたら対戦のほど宜しくお願い致します。
エゴイスティックスは初回3番、4番で2点。その後4回と5回に本塁打が出て3得点。New Blue Wingsも6回に3得点。しかし、エゴイスティックスはこのまま逃げ切り5−3で勝利。 萩原泰樹副 将コメント New Blue Wingsの皆様、有難う御座いました。とても楽しく、良い試合をさせて頂き誠に有難う御座いました。
ホークス野球クラブ投手BradleySwain5回まで1被安。1回ホークスRafaelFigueroa四球、DougHarper打点 二塁打 2回ホークス7点、6安打3回ホークス2点、2安打;JoeBozsoki本塁打 ショーン スラスG Mコメント Thank you Yankees. We wenjoyed Burger King with you. Let's play a practice game soon!!!
ホークス3回3点:Martinez三塁打打点ホークス4回1点:Figueroaホーム盗塁ホークス6回3点:2敵失バルボア7回1点:安打、四球、敵失ホークスSchloss:7イニング数,0自責点,6三振,2被安 ショーン スラスG Mコメント Thank you for playing!来年試合やりましょう!!
先攻 JAPAN で始まった第3戦は2回1死から5番 小野寺選手が右中間にツーベース。2死3塁となった後、7番大鹿選手が綺麗にレフト前に運び先制。続く3回にも先頭の9番相澤選手が左中間にツーベース。次打者大久保選手の当たりをピッチャーがファンブルで無死1,3塁とした後、1番野口選手の内野ゴロの間に2点目が入った。4回には2死から小野寺、横田の連続ツーベースと四球を挟み、重盗などで2点を加えた。9回にはこの日3本目のツーベースを放った小野寺選手の活躍で、3点を加え、結局7−0となった。投手陣は先発にサウスポーの勝又投手。3回を投げて、3四死球と不安定ながらも零封。2番手、滝田選手も3回をテンポもよく投げきった。コントロール、フィールディングがいいので、守りやすい投手だ。7,8回は森投手が登板したが、本調子ではなくセンスだけで凌いだといえる。9回は守護神、武藤投手が多彩な変化球で危なげなく3人でピシャリ。小刻みに得点を重ねたJAPANチームがスコア7-0で勝利した。 SWBC JAPAN 本部さんコメント 新英電興の皆様、対戦いただきましてありがとうございました。またお願いします。
先攻JAPANで始まった第2戦はナイターでのゲーム。相手の先発は長身から切れのあるストレートを投げ込む本格派。初回簡単に2死となった後、3番山崎選手が追い込まれた後、そのストレートを左中間にクリーンヒット。ツーベースかと思われたが、やわらかいグランドに足を取られ、2塁でタッチアウト。JAPANの先発は今村投手。予定の2イニングをいびつなマウンドに苦慮しながら粘投。2回の1死1,2塁も中軸を三振とライトフライに仕留めるあたりはさすがだ。3回表四球で出た三浦を2塁に置き、ラストバッターの福永選手が痛烈な当たりを右中間に運ぶツーベースで1点を先制。しかし、4,5,6回は3者凡退で無得点。7回には1死1,2塁、2死満塁とチャンスを迎えるも無得点。7回を終わって1−0という緊迫した試合が続いたが、8回になって変わった左のピッチャーから初出場のキャッチャー上野が粘ってからの7球目をセンター前ヒット。続く宮嶋選手のあたりをサードがエラー、次打者代打山下も四球を選び、無死満塁から前の回からセカンドに入っている相澤が初球のストレートをきっちりと外野まで運び、待望の追加点となる犠牲フライを放った。9回には打者一巡の猛攻となる訳だが、1死からその先陣をきったのが、やはりこの試合初出場、初打席の川村選手。センター前に打った打球をセンターがダイビング。取れずに転々とする間に3塁をおとしいれた。続くDH寺井はここまで3打席を凡退。4打席目に気合十分で望んだが、四球で1死1,3塁次の矢野がきっちりとレフト前に運び、3−0。続いて4点目を叩きだしたのは、初打席の横田選手。長村選手、宮島選手が四死球で満塁とした後、打席にはピッチャーの武藤選手。ノーマークのスクイズをことごとく失敗、三振で2死になったが、先ほどいい当たりの犠牲フライを放っている相澤がセンター前に落とし、決定的な2点タイムリーで7−0。続く1番大久保選手がレフト前にヒットを放ち9−0とした。投手陣は今村投手の次に1イニングだけ投げ滝田投手は初登板にも関わらず、落ち着いた投球をみせた。続く4,5回は前回緊張でいいところを見せられなかった永野投手だが、今回は無難に2イニングを抑え、6,7回は勝又が8,9回は武藤が危なげなく抑え、2試合連続の無失点試合となった。 SWBC JAPAN 本部さんコメント